なんか急に白髪が増えたな。。なんでだろう。白髪ってもう二度と黒髪に戻らないのかな。。白髪染めは手間がかかるし。。何かいい方法ないのかな。。。
とお悩みのみなさん、筆者も同じ悩みを持っています。
白髪を改善するためには、原因と対策法を知ることが大事です。
そもそも白髪の原因は?
白髪には下のように大きく3つの原因があると言われています。
加齢
老化現象で白髪になるというのは、皆さんご存知の通りです。ただタイミングには個人差があります。
遺伝的要因
10代で白髪が生えてくるのは、この遺伝的要因の場合が多いようです。
精神的ストレスなどの生活要因
過度のストレスや、栄養不足などの生活要因で白髪になります。
白髪を治すことはできるの?
結論は、
『治せます』
しかし治るのは、前に述べた「精神的ストレスなどの生活要因」によるもののみ。加齢と遺伝的要因による白髪は、治すのが難しいと言われています。
そもそも白髪とは、どんな状態なのかというと、髪に色を与えるメラニン色素が、前述のような要因で作られなくなってしまった時に起こります。メラニンが作られなくなったことで髪の色が無くなってしまい、結果として光が反射して白く見える状態なのです。
そして、精神ストレスなどの生活要因によってできた白髪は、「一時的」にメラニン色素が作られなくなった場合のことが多く、生活が改善されれば復活する可能性があるのです。
対策法は?
食生活の改善で治す
白髪を改善するには、メラニンを作り出す必要があります。
メラニンを作る細胞をメラノサイトといいます。さらにこのメラノサイトがメラニンを作り出す際に必要な酵素がチロシナーゼです。
つまり、メラノサイトとチロシナーゼの働きを活発にする食べ物を取ることが重要となります。
ヨウ素(ヨード)
昆布やワカメなどの海産物、に多く含まれているミネラルです。昆布だしの味噌汁を食べるだけでも摂取できます。
細胞を元気にする栄養素でメラノサイトの働きを活性化します。
チロシン
乳製品、たらこ、ちりめんじゃこ、落花生、アーモンド、大豆などに多く含まれています。
チロシンは、代謝や自律神経の調整をするホルモンや、メラニン色素の材料となります。ストレスをやわらげる効果もあるので白髪予防に効果的な栄養素です。
銅
牡蠣やスルメなどの魚介類、レバー、ナッツ、大豆、ココアに多く含まれます。
チロシナーゼの働きを活発にしてくれるミネラルです。
ストレスを溜め込まないようにする
これは一番難しいですよね。ストレスゼロの生活なんて無理かもしれません。
ただストレスが溜まったら、時には逃げることも大事ですよ。
手っ取り早く黒髪を取り戻すには
もちろん白髪染めが一番手っ取り早いですが、すぐ髪が伸びてきたり、色が抜けたりしてメンテナンスが大変ですよね。
ここでは日々の生活に取り入れて黒髪を取り戻すアイテムをご紹介します。特におすすめなのはシャンプー後のカラートリートメントです。
ヘアカラーのように髪を傷めることもなく、自然にカラーリングができるのでおすすめです。
まとめ:白髪の原因と対策を知って、美しい髪を手に入れましょう。
白髪の原因は、生活習慣の改善で治せるものと治せないものがあります。ただ、正しい予防法や対策法を知ることで、白髪を増やさないことは可能です。
美しい髪は自分の自信につながります。毎日コツコツとお手入れしていくのは大変ですが、地道に取り組んで美しい髪を手に入れましょう。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント